校名の由来 「輝」は「きらきらと光り輝く」こと、「翔」は「鳥が空高く飛ぶ、翼を広げて飛びめぐる」こと
特定の場所や文化、産業等に由来するものではないが、この2語を組み合わせることで、新い中等教育学校で学ぶ生徒たち一人ひとりが、21世紀の様々な分野に大きく羽ばたき、次代をになうACE(エース)として光り輝いて欲しいとの願いを込めた校名です。大きな夢を抱いて入してきた生徒たちが、自分らしく生き生きと輝き、自分を世界に発信できる力をつけて巣立ってほしいとの思いに相応しい校名でもあります。
校 訓 進取創造(しんしゅそうぞう)
〈校訓の意味〉 自分から進んで、意欲的に新しいことに取り組み、自分の考えで新しいものを作り出す。
教育構想
1 めざす人間像 21世紀でACE(エース)となる人間
〈めざす人間像の意味〉
|
福岡県公立学校で唯一の中等教育学校である本校の卒業生が、福岡県民の期待に応えられる人物になってもらいたいと考えています。 そこで、「21世紀で、ACEとなる人間」をスローガンとして掲げています。 この21世紀の社会のいろいろな分野・領域での専門性を持ったスペシャリストであったり、総合的な力を持ったゼネラリストであったりする人材を育てたいと考えています。 そのために21世紀のエースに必要な力を、学校の様々な分野でしっかりと身につけさせ、伸長させるような教育活動に取り組んでいます。 |
2 学校教育目標 6年間一貫した教育活動を通して、魅力ある人間性と豊かな知性を育み、社会貢献への高い志変化に対応できるたくましく生きる力をもち、グローバル化社会の各分野を担うエースとなる人の育成をめざす。
3 具体的な主な目標 〈めざす生徒像〉 ・大きな夢をめざす生徒 Ambitious (アンビシャス) 大志を抱く
・自分らしさが輝く生徒 Characteristic (キャラクタリスティック) 個性的な
・自分を世界に発信できる生徒 Expressive (エクスプレッシブ) 表現力のある
4 教育方針
(1) 6年間一貫した系統的な指導で教育活動に連続性を持たせ、大学進学ができる学力をつけます。
(2) 礼節を重んじた指導を土台として、規範意識や望ましい社会人としての素養をはぐくみます。
(3) 上級学校、地域・産業界と連携・協力して、自発的・能動的な夢づくり、知的チャレンジ体験活動で 個性を伸ばす教育を行います。
(4) 情報教育や語学力を駆使して表現力を伸ばし、コミュニケーションを重視した授業を展開します。
(5) 「守・破・離」の教育、「自ら考える」教育活動を組み、志をもって意欲的に学ぶ生徒を育成ます。
|